思った通りにいかない
うまくいかない
「すっごく不満!」
と感じたことがありませんか?
ふとしたことで、この不満に関してとても理解が深まったので、ここでお話ししてみようと思います。
今までに感じたことのない「不満」
先日、ある出来事が起因となり、とても感情が動きました。
昔なら「めっちゃ腹たつ!!」とプンプンして愚痴を言っていたことでしょう。
しかし今回は全く違いました。
「なんでこんなにイライラするんだろう??」
と、とても疑問に感じたのです。
そして、
「あぁ、今、不満なんだ」
とふと気付きました。
しかも「不満」というよりは、「めっちゃ不満!」でした。
私は何に全く満足していなかったのでしょう?
それは現状です。
ある出来事が起因となり、現実とあるべき姿との差を明確に感じて、とても不満を感じていたのでした。
不満が与えてくれた大きな気づき
そして気付きました
「めっちゃ不満!」は、ゴール再設定の兆しなんだと。
ゴールの世界が体感として明らかになってきているので、
今の現状に「めっちゃ不満!」を感じているのです。
不満を感じるということは、
「こんなんじゃない!自分にはもっとできる!」
と、自己能力に対する自己評価であるエフィカシーが、今までよりも高まった証拠なんです。
エフィカシーが高まると、スコトマが外れ、今まで見えていなかったものが見えるようになり、さらにゴールを先へ設定することができるわけです。
今まで現状の外にあるはずのゴールが認識可能になってきていて、出来事に対する私のブリーフ(信念)が、ゴールの世界のブリーフ(信念)に書き換わってきたため、今までの自分だと「とても不満」を感じたのです。
不満を感じるのはとても良いもこと
マインドの使い方をルー・タイス学ぶまでは、この「不満」という感覚は、負の感情を引き起こすものであり、ネガティブになる要素でしかありませんでした。時にはヤケ酒や愚痴のネタだったこともあります。
コーチングを学び、マインドの使い方が上手くなると、この認識は真逆になります。
「不満」は、エフィカシーが高まっている証拠であり、とてもポジティブな感情です。
ゴールへ近ずいている証拠でもあり、さらにゴールを遠くへ設定することで、あなたをより成長へ導くエネルギーを与えてくれる存在でもあります。
みなさんも「不満」しっかり感じ、「不満」を味方につけてみて下さい。
きっと今よりももっと大きなゴールを描く手助けをしてくれるでしょう。